|
◆青山貞一・池田こみち: 幻想の国 北アフリカ モロッコ | ||
1 モロッコ王国の基礎情報 | 18 フェス・マドラサ | 35 カスバ街道:・バラの谷 |
2 モロッコの交通 | 19 フェス・技と巧(繊維織物) | 36 ワルザザート 映画スタジオ |
3 モロッコで出会ったネコ達 | 20 フェス・要塞から見た旧市街 | 37 アイット・ベンハッドウ1 |
4 カサブランカ・ムハンメドX世宮殿 | 21 フェス・技と巧(陶器工房) | 38 アイット・ベンハッドウ2 |
5 カサブランカ・ハッサンU世モスク 1 | 22 フェスからイフレンへ ・絶景の旅1 | 39 アイット・ベンハッドウ3 |
6 カサブランカ・ハッサンU世モスク 2 | 23 イフレンからミデルトへ ・絶景の旅2 | 40 アイット・ベンハッドウ4 |
7 ラバト・首都 | 24 ミデルトからエルラシディアへ ・絶景の旅3 | 41 カスバ街道・アトラスに向かう |
8 ラバト・ムハンマドX霊廟 | 25 エルラシディア・オアシス | 42 アトラス山脈ティシュカ峠) |
9 ラバト・未完のハッサンの塔 | 26 エルフード ・化石工房 | 43 参考・アトラス山脈カスバ・テェルウェット |
10 メクネス・悠久の城壁都市 | 27 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー1 | 44 アトラス山脈絶景 |
11 メクネス・華麗な霊廟 | 28 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー2 | 45 アルガン油の伝統製法 |
12 フェス・幻想の迷宮 | 29 エルフード ・砂漠ホテル | 46 マラケシュ・概要 |
13 フェス・迷宮内の宮廷料理 | 30 カスバ街道・地下水路 | 47 マラケシュ・バイア宮殿 |
14 フェス・技と巧(彫金) | 31 カスバ街道・ティネリール | 48 マラケシュ・クトゥビーヤ・モスク |
15 フェス・一般家庭でミント茶 | 32 トドラ渓谷 希有・特異地形1 | 49 マラケシュ・壁と門 |
16 フェス・技と巧(皮なめし) | 33 トドラ渓谷 希有・特異地形2 | 50 マラケシュ・ジャマエルフナ広場 |
17 フェス・神学校 | 34 カスバ街道の絶景 |
モロッコ現地視察の経路図 グーグルマップ地形図より青山貞一作成 私たち一行は、アトラス山脈の2260mのティシュカ峠(Col du Tichka)でしばらく休憩を取った後、一路、モロッコ第三の世界遺産の都市マラケシュに向けてバスを走らせた。 左上にこの日の目的地であるマラケシュがあり、右下にアイトベンハッドウが見える グーグルマップの地形表示 実は車内で現地ガイドと添乗員からモロッコ特産のアルガン油をアルガンの実から伝統製法でつくり売っている工場特売の施設がもうすぐのところにあると聞かされていた。 一行を乗せた大型バスが、くねくねしたつづら折りの道路で標高1500m近くまで下ってきたところ、はじめてまともな建物が見えてきた。おそらくこの赤い色の建物がアルガン油の関連施設であろう。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 バスを降りると、わんちゃんが寄ってきた。なかなかかわいらしいわんだ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 かわいいわん。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 やはり赤色の建物は、モロッコ特産のアルガン油を伝統的な製法で抽出している産地直売の工場・販売所であった。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 施設(店)のピンク色の看板には、Hulle D'Argan とある。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 何でも、このアルガン油事業は、モロッコ政府はもとより米国農務省(USDA)などが地場産業振興そして女性就業との関連で積極支援しているとのことで、確かこの工場・店舗もモロッコの女性を中心とした人々によるNPOとして設立、運営されているとのことだ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 帰国後少し調べて見ると、米国農務省(USDA) Organic http://www.nygreenfashion.com/html/learn/usda.html として以下の記述があった。
なかなかすばらしい認証である。米国の農務省が発展途上国のNPO起業支援とからめてこのような認証手続と財政支援をしているとは知らなかった。 一方、ECOCERT(エコサート)についても調べて見た。
ECOCERT(エコサート)もなかなかのものだ。山間にひっそりとたたずむアルガン油の工場と店舗は、これらUSDAオーガニックとエコサートの認証をもつ組織だったわけだ。 下はアルガンの油のもととなるアルガンの実である。何でも、この木には、砂漠で生きるさまざまな動物が木に登ってまで実を食べるという。 Source:Wikipedia アルガンの樹木に飛び乗ったりして実を食べる動物たち 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 アルガンの樹木に飛び乗ったりして実を食べる動物たち Source:Fremch Wikipedia 下はそのアルガンの木から取れたアルガンの実(実物)である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 ◆アルガン油とその製法 ところで、アルガン油(アルガンゆ)は、モロッコ原産の植物油、。アルガンオイルである。アルガンの実はモロッコの南西部が世界における自生地の中心になっているという。 現地ガイドや添乗員の説明によると、モロッコに自生する「アルガン」の実から取れるオイルは、100Kgの実からわずか1リットルしか採油されない希少なオイルとのことだ。 アルガンの樹木は、世界でもモロッコの南西部にのみ生育する非常に希少な樹とのことで、モロッコの先住民ベルベル族は石臼を用いた伝統的な方法で実を絞っているという。 今回訪れた施設では、まさにモロッコの先住民ベルベル族の人々が下の写真にあるように、石臼を用いた伝統的な方法で実を絞っていた。 ◆伝統的な搾油の方法 アカテツ科の広葉常緑樹アルガンの種子から採取される油を抽出するため、まず硬い種子を石で割り、ペースト状にすり潰してから搾油するという、非常に手間が掛かる工程を経て製造される。 かつては家内制手工業で限定的に生産されてきたが、消費量が拡大するにつれ、アルガンの自生地であるモロッコ南西部のアガディールを拠点とした生産組合が増加している。 アルガン油は非常に手間が掛かる工程を経て製造される 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 アルガンの実。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 アルガン油は非常に手間が掛かる工程を経て製造される 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 アルガン油は非常に手間が掛かる工程を経て製造される 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 アルガン油は非常に手間が掛かる工程を経て製造される 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 アルガン油は非常に手間が掛かる工程を経て製造される 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 実際に石臼でやってみる池田こみち。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 抽出した油を容器に移しているところ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 下は臼を引いていた若い女性の顔。いろいろ調べたところ、やはり彼女の先祖はベルベル人であろう! 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400
◆アルガン油の成分・効用 肝心なアルガンオイルの特長・成分であるが、たとえば、どんな点が他のオイルと違うのであろうか。アルガンオイルは、『肌の潤いを保護する必須脂肪酸』『肌のサビを防ぐビタミンEやカロテン』『肌を柔らかくするサポニン』を豊富に含み、非常にバランスのよいアンチエイジングオイルとして注目を集めているという。 なんと言っても、モロッコ特産、ベルベル民族が伝統製法で大昔から現在までつくり続け、使い続けてきた製品であり、国際機関の認証も取得しているだけに、安心して使えそうだ! 製品を説明する現地ガイドのラドワンさん。 製品を説明する現地ガイドのラドワンさん。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 下は各種の製品が陳列されているショップ部分。化粧品、食品など非常に多くの製品が展示即売されていた。これらがモロッコ女性の自立支援につながっているとなれば私たちもいろいろな製品を購入した。パンに付けて食べるものもあり、見本を食べてみたが、なかなかおいしかった。 ということで私たちもアーモンドとアルガン油をまぜたディップと蜂蜜を購入した。若者たちは化粧品を沢山購入していたが、なかなか高額である。 種の製品が陳列されているショップ部 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 つづく |