| 
 | 

| ◆青山貞一・池田こみち: 幻想の国 北アフリカ モロッコ | ||
| 1 モロッコ王国の基礎情報 | 18 フェス・マドラサ | 35 カスバ街道:・バラの谷 | 
| 2 モロッコの交通 | 19 フェス・技と巧(繊維織物) | 36 ワルザザート 映画スタジオ | 
| 3 モロッコで出会ったネコ達 | 20 フェス・要塞から見た旧市街 | 37 アイット・ベンハッドウ1 | 
| 4 カサブランカ・ムハンメドX世宮殿 | 21 フェス・技と巧(陶器工房) | 38 アイット・ベンハッドウ2 | 
| 5 カサブランカ・ハッサンU世モスク 1 | 22 フェスからイフレンへ ・絶景の旅1 | 39 アイット・ベンハッドウ3 | 
| 6 カサブランカ・ハッサンU世モスク 2 | 23 イフレンからミデルトへ ・絶景の旅2 | 40 アイット・ベンハッドウ4 | 
| 7 ラバト・首都 | 24 ミデルトからエルラシディアへ ・絶景の旅3 | 41 カスバ街道・アトラスに向かう | 
| 8 ラバト・ムハンマドX霊廟 | 25 エルラシディア・オアシス | 42 アトラス山脈ティシュカ峠) | 
| 9 ラバト・未完のハッサンの塔 | 26 エルフード ・化石工房 | 43 参考・アトラス山脈カスバ・テェルウェット | 
| 10 メクネス・悠久の城壁都市 | 27 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー1 | 44 アトラス山脈絶景 | 
| 11 メクネス・華麗な霊廟 | 28 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー2 | 45 アルガン油の伝統製法 | 
| 12 フェス・幻想の迷宮 | 29 エルフード ・砂漠ホテル | 46 マラケシュ・概要 | 
| 13 フェス・迷宮内の宮廷料理 | 30 カスバ街道・地下水路 | 47 マラケシュ・バイア宮殿 | 
| 14 フェス・技と巧(彫金) | 31 カスバ街道・ティネリール | 48 マラケシュ・クトゥビーヤ・モスク | 
| 15 フェス・一般家庭でミント茶 | 32 トドラ渓谷 希有・特異地形1 | 49 マラケシュ・壁と門 | 
| 16 フェス・技と巧(皮なめし) | 33 トドラ渓谷 希有・特異地形2 | 50 マラケシュ・ジャマエルフナ広場 | 
| 17 フェス・神学校 | 34 カスバ街道の絶景 | |
|  モロッコ現地視察の経路図 グーグルマップ地形図より青山貞一作成 この日(1月25日)は、移動に次ぐ移動で、午後2時まで昼食はなしだった。 迷子になりそうなフェスの迷宮に入って10分ほど歩いた後、、フェスのメディナのなかにある立派なカスバ風のレストランで王宮料理をいただくことになった。 下はメディナのクネクネした道からちょっとだけ入ったレストラン。内側から外を撮影したもの。  撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 何でもこのレストランは、その昔、フェスの富豪がつくり使っていた邸宅とか。以下は入ってすぐの部屋だ。  宮廷料理レストランの広間 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8  宮廷料理レストランの広間 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 モロッコ、おそらくイスラムの住宅建築の多くは、同じ間取りとなっているんだろうが、入ってすぐに大きな広間としてのリビングがあり、その広間の四方に、複数の寝室、食堂などが広がっている。構造的には、夏涼しく、冬暖かいとのこと。 下は巨大なリビングの床の一部である。この中央の大きな部屋の真ん中には噴水台がありきれいに生のバラのはなびらが撒かれていた。  宮廷料理レストランの広間 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 中央に噴水があるのも、イスラム建築の特徴である。  撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 下は巨大なリビングの床の一部である。タジン鍋みたいな形をした置物がある。  宮廷料理レストランの広間の床 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 下はダイニングに入るところに置いてあったやかん?  撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 下はリビングの一角にあった壁を背景に写したもの。すさまじいイスラムの幾何学模様である。  宮廷料理レストランの広間の壁 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 下の写真は床の一部。子細なタイルによるモザイク模様となっている。  宮廷料理レストランの広間の床 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 通されたのは、広い居間に面するダイニング。下の写真はその天井。いわゆるアトラス杉の木製だ。これも、後にマラケシュなどの王宮で見た建築様式である。天井が船底天井となっていることで建築としても豪華でお金持ちのお屋敷であることがわかる。  宮廷料理レストランのダイニングの天井 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8  ダイニングの席に座った青山貞一 何が出てくるのか? 慎重な面持ちである 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400  撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 料理だが、フランスパンと最初ににんじんなどの野菜3−4種を煮た「前菜」が出された。概してパンはモロッコ中、どこでもおいしかった。  撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 その後、大きなタジン鍋でメインの肉類が出された。下はメインで出されたタジン鍋のチキンであった!もちろん、味は美味。  宮廷料理レストランのダイニングでのメインディッシュ 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 つづく |