←エントランスへ  【世界紀行】   【アフリカ】

幻想の国北アフリカ
モロッコへの旅
Trip to Kingdom of Morocco, North Africa
フェス・技と匠(陶器工房)
Traditional Ceramic Workshop of Fez
青山貞一 
Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda

初出:
4 Feb 2014

独立系メディア E-wave Tokyo  無断転載禁



フェスの陶器工房  撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8

◆青山貞一・池田こみち: 幻想の国 北アフリカ モロッコ
   
1 モロッコ王国の基礎情報 18 フェス・マドラサ 35 カスバ街道:・バラの谷
2 モロッコの交通 19 フェス・技と巧(繊維織物) 36 ワルザザート 映画スタジオ
3 モロッコで出会ったネコ達 20 フェス・要塞から見た旧市街 37 アイット・ベンハッドウ1
4 カサブランカ・ムハンメドX世宮殿 21 フェス・技と巧(陶器工房) 38 アイット・ベンハッドウ2
5 カサブランカ・ハッサンU世モスク 1 22 フェスからイフレンへ ・絶景の旅1 39 アイット・ベンハッドウ3
6 カサブランカ・ハッサンU世モスク 2 23 イフレンからミデルトへ ・絶景の旅2 40 アイット・ベンハッドウ4
7 ラバト・首都 24 ミデルトからエルラシディアへ ・絶景の旅3 41 カスバ街道・アトラスに向かう
8 ラバト・ムハンマドX霊廟 25 エルラシディア・オアシス 42 アトラス山脈ティシュカ峠
9 ラバト・未完のハッサンの塔 26 エルフード ・化石工房 43 参考・アトラス山脈カスバ・テェルウェット
10 メクネス・悠久の城壁都市 27 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー1 44 アトラス山脈絶景
11 メクネス・華麗な霊廟 28 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー2 45 アルガン油の伝統製法
12 フェス・幻想の迷宮    29 エルフード ・砂漠ホテル 46 マラケシュ・概要
13 フェス・迷宮内の宮廷料理 30 カスバ街道・地下水路 47 マラケシュ・バイア宮殿
14 フェス・技と巧(彫金) 31 カスバ街道・ティネリール 48 マラケシュ・クトゥビーヤ・モスク
15 フェス・一般家庭でミント茶 32 トドラ渓谷 希有・特異地形1 49 マラケシュ・壁と門
16 フェス・技と巧(皮なめし) 33 トドラ渓谷 希有・特異地形2 50 マラケシュ・ジャマエルフナ広場
17 フェス・神学校 34 カスバ街道の絶景



モロッコ現地視察の経路図 グーグルマップ地形図より青山貞一作成

 翌朝(1月26日)朝、早い食事後、フェスの町からはどこからでも見える里山の頂上にある要塞に大型バスで行き、そこからフェスの市内を遠望した。 その後、470km南のエルフードに向かう途中、私たちは、Fezの伝統工芸のひとつである陶器の工房を訪ねた。要塞からほど近いフェスのArt Naji という陶器工房だ。

 このArt Najiという代々伝わる工房では、屋根瓦にはじまり食器類、装飾品類、家具類を伝統的な技法により手造りで作成している。

  ★Art Naji http://www.artnaji.com/an/index.php


Art Najiという代々伝わる工房の看板
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 この工房で使う色は、ブルーの染付がメインである。

 フェスは「Fez Bule」と言わるように、フェスの町の屋根瓦の多くはブルーなので、フェズはブルーのまちと言われている。

 下は陶器に使ういわゆる粘土のもととなる石について説明する現地ガイドのラドワンさん。


陶器に使ういわゆる粘土のもととなる石について説明する現地ガイドのラドワンさん
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400

 工房では粘土を溜めておく場所、粘土を水に浸す水槽などがあって、その奥には足でろくろを回して器を成形する場所、絵付けをする場所、窯場などに分かれており、大勢の職人さんが忙しげに働いていた。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 下は、素焼きの皿や壺を説明する陶器工房の説明者。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400

 タジン鍋も大小さまざま作られていた。厚くて重たいお皿は1000℃の釜で二度焼きしているため、人が乗っても石でこすっても壊れないほど丈夫だそうだ。

 下はいわゆる轆轤(ろくろ)を使いタジン鍋をつくる伝統工芸職人。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400

 下はいわゆる轆轤(ろくろ)を使い食器などをつくる伝統工芸職人。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400

 また、小さく砕いたタイルを、中庭や水場、テーブル、化粧台などに加工する。タイル加工のエリアでは、男性の熟練工が砕いたタイルを裏返しに並べて模様を作り出していく作業を黙々と行っていた。

 下はいわゆる切り出された石から小物の形を叩いてつくる伝統工芸職人。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 絵付けの部屋には女性も多く、細かい柄を細い筆で巧みに描いていた。

  下は食器などに色づけする女性の職人。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

  下は大きな皿に繊細な模様を描く女性の職人。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

  下は大きな四角い皿に繊細な模様を描く女性の職人。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 工房の壁に展示されたすばらしい陶器の前の池田こみち。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 以下はこの工房で作られた皿の数々。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 下はこの工房で作られた製品の前の青山貞一。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400

 下は青山はこの陶器工房の女性スタッフと一緒に撮影。恥ずかしがって目をつむっている女性もいる。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400


 私はフェズブルーのお皿を一枚購入した。日本の染付の柄とは異なる幾何学模様が美しく、料理を乗せると一段と美しくみえそうだった。


日本の染付の柄とは異なる幾何学模様が美しい。
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400


日本の染付の柄とは異なる幾何学模様が美しく、料理を乗せると一段と美しくみえそうだった。
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400


つづく