←エントランスへ  【世界紀行】   【アフリカ】

幻想の国北アフリカ
モロッコへの旅
Trip to Kingdom of Morocco, North Africa
フェス・技と匠(彫金)
Engraving technology of Fez
青山貞一 
Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda

初出:
4 Feb 2014

独立系メディア E-wave Tokyo  無断転載禁



フェスの技と巧(彫金) 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8

◆青山貞一・池田こみち: 幻想の国 北アフリカ モロッコ
   
1 モロッコ王国の基礎情報 18 フェス・マドラサ 35 カスバ街道:・バラの谷
2 モロッコの交通 19 フェス・技と巧(繊維織物) 36 ワルザザート 映画スタジオ
3 モロッコで出会ったネコ達 20 フェス・要塞から見た旧市街 37 アイット・ベンハッドウ1
4 カサブランカ・ムハンメドX世宮殿 21 フェス・技と巧(陶器工房) 38 アイット・ベンハッドウ2
5 カサブランカ・ハッサンU世モスク 1 22 フェスからイフレンへ ・絶景の旅1 39 アイット・ベンハッドウ3
6 カサブランカ・ハッサンU世モスク 2 23 イフレンからミデルトへ ・絶景の旅2 40 アイット・ベンハッドウ4
7 ラバト・首都 24 ミデルトからエルラシディアへ ・絶景の旅3 41 カスバ街道・アトラスに向かう
8 ラバト・ムハンマドX霊廟 25 エルラシディア・オアシス 42 アトラス山脈ティシュカ峠
9 ラバト・未完のハッサンの塔 26 エルフード ・化石工房 43 参考・アトラス山脈カスバ・テェルウェット
10 メクネス・悠久の城壁都市 27 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー1 44 アトラス山脈絶景
11 メクネス・華麗な霊廟 28 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー2 45 アルガン油の伝統製法
12 フェス・幻想の迷宮    29 エルフード ・砂漠ホテル 46 マラケシュ・概要
13 フェス・迷宮内の宮廷料理 30 カスバ街道・地下水路 47 マラケシュ・バイア宮殿
14 フェス・技と巧(彫金) 31 カスバ街道・ティネリール 48 マラケシュ・クトゥビーヤ・モスク
15 フェス・一般家庭でミント茶 32 トドラ渓谷 希有・特異地形1 49 マラケシュ・壁と門
16 フェス・技と巧(皮なめし) 33 トドラ渓谷 希有・特異地形2 50 マラケシュ・ジャマエルフナ広場
17 フェス・神学校 34 カスバ街道の絶景



モロッコ現地視察の経路図 グーグルマップ地形図より青山貞一作成

 2014年1月25日は、午後2時過ぎに食事をした後、夜までフェスの迷宮内を回った。

 迷宮のメディナには、食品、食器、衣料、家具、宗教用具など、ありとあらゆる物が売られている。 その中でとくにモロッコそしてフェスの「技と巧」を紹介したい。

●彫金

 最初は彫金である。彫金は、たがね(鏨)を用いて金属を彫ること意味する。 プラチナ、金、銀、銅、真鍮、鉄、アルミ、錫などの金属を主材料にして作る。 装飾(ジュエリー・アクセサリー)や仏具・家具などの飾り金具などを主に制作するための技術である。

金属工芸技法

 現在、金属を使って製作する物には大まかに分けると3つの分野、すなわち「彫金」「鍛金」「鋳金」である。それ以外にも「鍍金(メッキ)」や「宝飾」など分類に使う呼び方はいくつかある。

@彫金 - 鏨やヤスリ等を用いて彫り、意図する形状にしたり表面に模様・図案・文字などを
  入れる技術。
A鍛金 - 金槌と金床・鏨・鳥口・鳥打ちなどを用いて金属を意図する形状にする技術。
  主に刀剣や器物の制作。絞り加工や打出し加工を含む。
B鋳金 - 土や砂で鋳型を作り、溶かした金属を流し込み作品を作る鋳造技術。
  指輪などの小物から大きい物は銅像や仏像など。
Cその他の板金加工 - 切断・曲げ・ろう付けにより箱物などを製作する。

彫金技法

 彫金の技法としては、透かし・彫り・打ち出し・象眼などがあり、彫りや象眼はさらにいくつかの種類にわかれる。 また使用する鏨にも用途別のさまざまである。

@透かし - 地金を図案に沿って糸鋸や鏨で切り取ったり、彫り抜くこと。
A彫り - 鏨を用いて地金を彫り模様や図案・文字を入れる。
  鏨には毛彫り・片切り鏨などがあり、蹴り鏨などの刻印に近い打ち方をするもの
  など多くの種類がある。
B打ち出し - 地金の裏から大きく打ち出した後、表から細部を押さえていくことにより、
  レリーフ様の絵画的なものから置物位のものまで制作可能。
C象眼 - 本体の地金に意図する図案の溝を彫り、別の地金を嵌め込む技法。
  複数の象眼技法があり、本象眼と呼ばれる大きめの地金を嵌め込む方法や地金の
  表面に細かい目を入れて表面に金箔や金糸を打ち込む布目象眼などがある

 彫金は、モロッコに限らずどこの国にも秀逸な物があるが、何と言ってもイスラム文化圏であり、建築物や家具に見られるような独特の幾何学模様が光る。
 

撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8


撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8


撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8

 この種の彫金はそれこそ似たようなものでも、ピンからキリまである。本物を見抜く目が必要となることは言うまでも無い。


撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8

 購入者には、その場で名前を彫金してくれる。一般論として言えることは、安い物は偽物が多く、それなりの価格のものは本物であると言える。その本物をモロッコやアラブの商人相手に、どこまで負けさせるかが最大のポイントとなるだろう。


撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8


撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8

 下は池田が購入したミントティーポットとトレイ。銀が80%で色が変色しにくいとのことでである。


撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400


つづく