|
◆青山貞一・池田こみち: 幻想の国 北アフリカ モロッコ | ||
1 モロッコ王国の基礎情報 | 18 フェス・マドラサ | 35 カスバ街道:・バラの谷 |
2 モロッコの交通 | 19 フェス・技と巧(繊維織物) | 36 ワルザザート 映画スタジオ |
3 モロッコで出会ったネコ達 | 20 フェス・要塞から見た旧市街 | 37 アイット・ベンハッドウ1 |
4 カサブランカ・ムハンメドX世宮殿 | 21 フェス・技と巧(陶器工房) | 38 アイット・ベンハッドウ2 |
5 カサブランカ・ハッサンU世モスク 1 | 22 フェスからイフレンへ ・絶景の旅1 | 39 アイット・ベンハッドウ3 |
6 カサブランカ・ハッサンU世モスク 2 | 23 イフレンからミデルトへ ・絶景の旅2 | 40 アイット・ベンハッドウ4 |
7 ラバト・首都 | 24 ミデルトからエルラシディアへ ・絶景の旅3 | 41 カスバ街道・アトラスに向かう |
8 ラバト・ムハンマドX霊廟 | 25 エルラシディア・オアシス | 42 アトラス山脈ティシュカ峠) |
9 ラバト・未完のハッサンの塔 | 26 エルフード ・化石工房 | 43 参考・アトラス山脈カスバ・テェルウェット |
10 メクネス・悠久の城壁都市 | 27 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー1 | 44 アトラス山脈絶景 |
11 メクネス・華麗な霊廟 | 28 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー2 | 45 アルガン油の伝統製法 |
12 フェス・幻想の迷宮 | 29 エルフード ・砂漠ホテル | 46 マラケシュ・概要 |
13 フェス・迷宮内の宮廷料理 | 30 カスバ街道・地下水路 | 47 マラケシュ・バイア宮殿 |
14 フェス・技と巧(彫金) | 31 カスバ街道・ティネリール | 48 マラケシュ・クトゥビーヤ・モスク |
15 フェス・一般家庭でミント茶 | 32 トドラ渓谷 希有・特異地形1 | 49 マラケシュ・壁と門 |
16 フェス・技と巧(皮なめし) | 33 トドラ渓谷 希有・特異地形2 | 50 マラケシュ・ジャマエルフナ広場 |
17 フェス・神学校 | 34 カスバ街道の絶景 |
モロッコ現地視察の経路図 グーグルマップ地形図より青山貞一作成 各地点間の距離 マラケシュはオートアトラス山脈の西 2014年1月28日、午後、一行はワルザザードを出発し、アトラス山脈を越え、やっとのことで午後2時過ぎに、モロッコ第三番目の都市、マラケシュに到着した。 下の写真はマラケシュ入りした大型バス。 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 マラケシュは今回の現地視察で初めての雨、それもかなりの雨となった。 いつものように、最初にマラケシュの概要、歴史などを見てみよう! 主な出典はWikipedia、大使館情報。 マラケシュは、かつて北アフリカを ベルベル人が支配したワッヒド朝 の首都であった。 ワッヒド朝はチュニジア以西の北アフリカとイベリア半島南部を支配したベルベル最大の王朝。1130‐1269年。スペイン語ではアルモアデAlmohade。創始者アブド・アルムーミン‘Abd al‐Mu’min(在位1130‐63)は,イブン・トゥーマルトの宗教運動を基礎に,アトラス山中の定着民マスムーダ族を率いてアトラス山中のティーンマッラルに建国した。1145年にはイベリア半島に軍隊を派遣,間もなく半島南部を支配し,47年にはムラービト朝を倒し,都をマラケシュに移した。詳しくは巻末を参照。 地理的にはマラケシュ は、モロッコ中央部、ラバトの南西約280km、アトラス山脈山麓の丘陵地帯、テンシフト川の南岸に位置する都市で、「南方産の真珠」と呼ばれてきた。このマラケシュも世界遺産の文化遺産である。 マラケシュは標高450mに位置し気候はステップ気候に属する。人口は66万人であり、カサブランカとラバトにつぐモロッコ第3の都市でもある。 私たちが越えてきたアトラス山脈のうち最も険しい大アトラス山脈の北に位置する。南方45kmには北アフリカ最高峰のトゥブカル山 (4165m) がそびえる。町の東側にはイシル川が流れ、大西洋に注ぐテンシフト川につながる。郊外にはオアシスが点在する。 マラケシュは東西2km、南北3kmの城壁に囲まれた旧市街(メディナ)と、旧市街の西に広がる新市街からなっている。新市街の西端にマラケシュ駅が位置する。 マラケシュの旧市街は北アフリカでも最大の規模である。実際、モロッコの他都市を歩いてきた感想としても、確かに大きい。 旧市街には王宮のほか、バイア宮殿、エルバディ宮殿、サアド朝の墳墓群、ベルアベ陵、アグダル庭園などが含まれる。マラケシュ駅はターミナル駅であり、北に向かってカサブランカ、東へ折れてラバト、フェズへ延びる。以下に現在のモロッコにおける鉄道路線図を示す。 なおマラケシュの北10kmの位置に国際空港もある。 モロッコ国内の鉄道路線 Source:English Wikipdeia Marrakesh Railway Station 公式Web モロッコ国鉄のマラケシュ駅 Source:English Wikipdeia 下は北アフリカ最大の旧市街をもつマラケシュの主要部。 北アフリカ最大の旧市街をもつマラケシュの主要部 出典:グーグルマップ 下はグーグルマップで見たマラケシュ。 大きな地図で見る 出典:グーグルマップ ●マラケシュの歴史 ところでマラケシュは、ベルベル語で「神の国」 (murt 'n akush)を意味する。 マラケシュを都市化したのは、ムラービト朝のユースフ・ブン・ターシュフィン(位1061年〜1107年)であった。1071年以来本格的な整備を行い、モスクの建設、灌漑路の整備などを行った。また子のアリー・ブン・ユースフ(位1107年〜43年)の時代にもモスクが建設され、1120年にクバ・アル・バディンの霊廟が建設された。クバ・アル・バディンは、もとは、アリー・ブン・ユースフ・モスクの一部をなしていたと思われる。 ムラービト朝時代にはもっとたくさんの建造物が建てられたが、ほとんどがムワッヒド朝時代に取り壊された。 1147年、ムワッヒド朝の君主、アブド=アル=ムーミニーンが建てたクトゥビーヤ・モスクのミナレットは、77mに達し、マラケシュの旧市街の象徴的な建造物である。そのほかムワッヒド朝の君主が宮殿に行く途中に設けられたアーチの周辺に花弁状の文様が同心円状に施されたアグノー門や27の橋脚に支えられたテンシフト橋が架けられた。 クトゥビーヤ・モスクのミナレット 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 マラケシュではじめて私たちは雨にあった。それまでは快晴。 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 マラケシュ (トリップアドバイザー提供) サアド朝時代には、アフメッド=ル=マンスール王のエル=バディ宮殿が建てられたがアラウィー朝時代に入るとほとんどが取り壊され、パレード用の広い庭が残されて、毎年、民俗芸能の祭典を行うのに使われている。 19世紀に、アラウィー朝の王によって化粧漆喰とアラベスク模様で飾られたバイーヤ宮殿とアグダル庭園が造られた。このような貴重な歴史的建造物の豊富なマラケシュの旧市街地は、1985年に世界遺産に登録された。 今回最後に訪問したマラケシュも、ラバト、カサブランカなどと同様、都市計画を行ったのは、フランスの都市計画家、アンリ・プロストである。以下にあるように、アンリ・プロストは、旧市街とは新市街は、完全に区分して計画したとしている。
●世界遺産としてのマラケシュ マラケシュはユネスコの世界遺産に登録されるとともに、ジャマエルフナ広場の文化空間について、無形文化遺産保護条約の発効以前の2001年に「傑作の宣言」(第1回)がなされ「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に掲載され、ユネスコの無形文化遺産に登録されることが事実上確定していたが、2009年9月の初の登録で正式に登録された。 何度か書いているが、モロッコには、下の表に示すようにアフリカ随一の9カ所の世界遺産がある。マラケシュが登録されたのは1985年である。いずれも文化遺産となっている。 モロッコの世界遺産と登録年
マラケシュ (トリップアドバイザー提供) 小雨が降るマラケシュにて 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ●ジャマエルフナ広場の文化空間 城壁に囲まれた旧市街の中心にある約400m四方のジャマエルフナ広場は、文化と交易の中心として栄えてきた。現在では、屋台や大道芸でにぎわう。ジャマエルフナ (Djemaa el Fna) とは、アラビア語で死人の集会場を意味する。 ジャマエルフナ広場のお店 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 下は夕闇となったジャマエルフナ広場。3階建てのカフェの屋上から撮影。この屋上には、世界中から多くの映像、写真カメラマンが来ていた。 マラケシュ (トリップアドバイザー提供) マラケシュ (トリップアドバイザー提供) 約400m四方のジャマエルフナ広場 撮影:池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 マラケシュ (トリップアドバイザー提供) 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S50 ところで、マラケシュと言えば、ベルベル人のイスラム改革運動を基盤として建設されたイスラム王朝(1130年 - 1269年、ムワッヒド朝の首都であった。
つづく |