シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 中国歴史・文化概説 清(文化財5)(1644年~1912年) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
本文に戻る場合は<西安>か<西域>を選んでください。 総合メニュー(西安) 総合メニュー(西域) 夏・歴|周・歴| 周・文|周文2 |ソグド・歴1|ソグド・歴2|ソグド・文1 |ソグド・文2 |ソグド・文3|春秋・歴|春秋・文財|秦・歴|秦・文|秦・文財1|秦・文財2|漢・歴|漢・文 |漢・文財|史記|司馬遷|三国志|匈奴・歴1|匈奴・歴2|匈奴・文|ウイグ・歴1|ウイグ・歴2|ウイグ・歴3|ウイグ・歴4|ウイグ・文|五胡十六国・歴1|五胡十六国・歴2|五胡十六国・歴3|五胡十六国・文4|南北朝・歴|南北朝・文|隋・歴 |隋・遣隋使|唐・歴1| 唐・歴2|唐・文|唐・陶磁器|唐・書|唐・仏画|唐・仏像|西夏・歴|西夏・文|宋・歴|宋・文1|宋・文2|宋・文3|宋・文4|元・歴|元・文| 明・歴|明・文|明・文財1|明・文財2|明・絵画|明・西安城壁|明・南京城壁|清・歴1|清・歴2|清・文|清・文財1|清・文財2|清・文財3|清・文財4|清・文財5|清・文財6|中国・歴1|中国・歴2|中国・全体|中国・統計|中国・文1|中国・文2|中国・文明1|中国・文明2|中国への仏教伝来|仏教のシルクロード伝搬 凡例:暦=歴史、文=文化、文財=文化財 本中国の歴史と文化の解説は、Wikipedia(日本語版、英語版)それに中国の百度百科を日本語に訳して使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commonsを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています この部分は参考情報です。必要に応じてごらんください! ◆清(文化財5) Exhibit in the Portland Art Museum - Portland, Oregon, USA. 赤深鉢、中国清王朝康熙帝時代(1662-1722)。辰砂釉陶器。 米国オレゴン州ポートランド博物館収蔵 Source:Wikimedia Commons By Daderot - Own work, Public Domain, Link 香港 灣仔北 香港会展:クリスティーズ・オークション預展 2018年11月 清王朝康煕帝時代(1662-1722)。天藍釉百條缸(青色の釉薬がかかった 100本の線模様の壺) Christie's Auction 預展 preview exhibit in November 2018 - 清 康熙 天藍釉百條缸 A CLAIR-DE-LUNE GLAZED ‘HUNDRED-RIB’ JAR KANGXI PERIOD (1662- 1722) Source:Wikimedia Commons By WiOOlcuielld - Own work, CC BY-SA 4.0, Link Note: For documentary purposes the original description has been retained. Factual corrections and alternative descriptions are encouraged separately from the original description.Kinesisk tekanna från 1800-talet. Nyckelord: Tekanna 注:文書化の目的のために、もとの説明はそのまま残されています。 手と蓋のついた急須。弓形の手とS字型の注ぎ口。胴部分は直線的で回転する ハンドルがつき、蓋は平。胴部分の両側には、風景の中に人物の絵。蓋は二つの 桃の小枝と蝙蝠が描かれている急須。清王朝時代 19世紀前半のもの。 事実関係の訂正と他の説明は元の説明とは別に推奨されます。 Source:Wikimedia Commons By Unknown author - LSH 95733 (hm_dig12408), Public Domain, Link Man Sheng teapot.(made by Yang pengnian,written by Chen mansheng) i n Suzhou museum。 Period:Qing Dynasty 中文:苏州博物馆藏清代杨彭年制陈曼生题铭款曼生壶。 蘇州博物館収蔵。清代の楊彭年(1772-1854)による茶壺(曼生壺)。 注)楊彭年は宜興人で陳曼生と共同でいわゆる曼生壺を製作した名工。 注)陳鴻寿と曼生壺 当時宜興に官僚として赴任していた陳鴻寿(曼生)がシンプルな文人趣味の 茶壺をプロデュースします。曼生18式というデザインパターンとして知られ ています。このデザインパターンの多くは後生宜興窯の定番として現在まで制 作されています。この曼生壺というものがなかったら宜興の今は無かったよう に思います。陳鴻寿は自ら作陶はせず,茶壺のデザインを手がけ,ほとんどの 曼生壺は,楊膨年(楊氏三兄弟)が制作しています。 (出典:陳鴻寿と曼生壺、茶壺の発展と歴史Webサイト より抜粋) Source:Wikimedia Commons By 风之清扬 - Own work, CC BY-SA 3.0, Link Qing & Han Dynasties Ceramics, 306 B.C. - 220 A.D., Manos collection. Museum of Asian art of Corfu. Corfu town.Corfu, Greece. 清(秦の間違いかも)及び漢王朝時代の陶器 紀元前306年-紀元220年 マノスコレクション。 コルフのアジア美術館収蔵。 ギリシャ・コルフ島 Source:Wikimedia Commons By Piotrus - Own work, CC BY-SA 3.0, Link Nanjing Museum - Beige enamel vase with chrysanthemum pattern - Qing dynasty 南京博物館収蔵。菊花柄のベージュエナメル花瓶-清王朝時代 Source:Wikimedia Commons By Ecelan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link Nanjing Museum - Teapots 南京博物館収蔵-急須コレクション Source:Wikimedia Commons By Ecelan - Own work, CC BY-SA 4.0, Link Exhibit in the Portland Art Museum - Portland, Oregon, USA. 釉薬に切れ込みのある壺。中国秦王朝時代 1800年頃。 陶器製、茄子色の釉薬を用いたもの。米国オレゴン州ポートランド博物館収蔵 Source:Wikimedia Commons By Daderot - Own work, Public Domain, Link Water brush trays of the Qing period, probably 19th century, in the Jim Thompson House, Bangkok 清王朝時代の筆用水皿、おそらく19世紀、バンコクのジム・トンプソンハウス収蔵 Source:Wikimedia Commons By Bjoertvedt - Own work, CC BY-SA 4.0, Link 注)ジム・トンプソンの家 Wikipedia タイのバンコクパトゥムワン区にある博物館。現在はバンコクでも人気の観光地 のひとつとなっている。 アメリカの実業家でタイのシルク王ジム・トンプソンが、マレーシアのキャメ ロン・ハイランドで謎の失踪を遂げる直前まで住んでいた家。1950、60年代に彼が タイ各地で集めてきた種々の建築様式が取り入れられている。 トンプソンはシルク会社を立ち上げた頃、東南アジアの芸術作品を集めていた。 トンプソンはタイだけでなく、当時のビルマやカンボジア、ラオスも仏教芸術品の 収集先としていた。しばしばこれらの国に作品を収集するために出かけていた。 ジム・トンプソンの家には、トンプソンが収集した仏教芸術作品などが展示され ている。 清・文財6へつづく |