シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 中国歴史・文化概説 中国文明2 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
本文に戻る場合は<西安>か<西域>を選んでください。 総合メニュー(西安) 総合メニュー(西域) 夏・歴|周・歴| 周・文|周文2 |ソグド・歴1|ソグド・歴2|ソグド・文1 |ソグド・文2 |ソグド・文3|春秋・歴|春秋・文財|秦・歴|秦・文|秦・文財1|秦・文財2|漢・歴|漢・文 |漢・文財|史記|司馬遷|三国志|匈奴・歴1|匈奴・歴2|匈奴・文|ウイグ・歴1|ウイグ・歴2|ウイグ・歴3|ウイグ・歴4|ウイグ・文|五胡十六国・歴1|五胡十六国・歴2|五胡十六国・歴3|五胡十六国・文4|南北朝・歴|南北朝・文|隋・歴 |隋・遣隋使|唐・歴1| 唐・歴2|唐・文|唐・陶磁器|唐・書|唐・仏画|唐・仏像|西夏・歴|西夏・文|宋・歴|宋・文1|宋・文2|宋・文3|宋・文4|元・歴|元・文| 明・歴|明・文|明・文財1|明・文財2|明・絵画|明・西安城壁|明・南京城壁|清・歴1|清・歴2|清・文|清・文財1|清・文財2|清・文財3|清・文財4|清・文財5|清・文財6|中国・歴1|中国・歴2|中国・全体|中国・統計|中国・文1|中国・文2|中国・文明1|中国・文明2|中国への仏教伝来|仏教のシルクロード伝搬 凡例:暦=歴史、文=文化、文財=文化財 本中国の歴史と文化の解説は、Wikipedia(日本語版、英語版)それに中国の百度百科を日本語に訳して使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commonsを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています この部分は参考情報です。必要に応じてごらんください! ◆中国文明2 文化 楽山大仏という世界最大の仏像。山の全体を使って造られたものという 思想 中国神話では盤古・女媧・三皇五帝などがある。 注)盤古(ばんこ) 中国神話の神で、天地開闢の創世神とされる。道教に組み込まれて以後は、盤 古真人・元始天王とも称される。古代中国における世界起源神話の一つであり、 古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。 盤古の神話は『三五歴記』や『述異記』などの古文献に記録・採録されていたこ とがわかっているものの、断片的な情報が残っているに過ぎず、内容も様々に変 容している。そのため他の中国神話同様に元来どのように語られていたかには不 明確な点がある。 出典:Wikipedia 注)女媧(じょか、拼音: Nüwa) 古代中国神話に登場する人類を創造したとされる女神。 三皇の一人に挙げる 説がある。 姓は風、伏羲とは兄妹または夫婦とされている。 出典:Wikipedia 注)三皇五帝(さんこうごてい) 古代中国の神話伝説時代の8人の帝王。三皇と五帝に分かれ(誰が該当するか については諸説ある)、三皇は神、五帝は聖人としての性格を持つとされ、理想 の君主とされた。伝説では、最初の世襲王朝・夏より以前の時代とされる。 出典:Wikipedia 中国四川省楽山大仏全景 Source: Wikimedia Commons By Ariel Steiner - Own work, CC BY-SA 2.5, Link 宇宙観・天文学では陰陽思想と五行思想(陰陽五行思想)・ 易経の八卦・中国暦(農暦)・二十八宿・天干地支を参照。 思想・学問には諸子百家がある。 儒家(孔子・孟子・荀子)、のち儒教となる。教典は四書五経。 道家(老子・荘子の老荘思想) 墨家(墨子) 法家(韓非子・商鞅) このうち後世に注釈を経て発展したものとして朱子学(宋)・陽明学(明)・考証学(清)があります。 程朱理学 陽明学 孔子学院 八股文 宗教 楽山大仏という世界最大の仏像。山の全体を使って造られたものといわれます。 中国では道教・儒教・仏教を三教とする。道教には神仙思想もあります。 祖霊信仰 注)祖霊信仰(それいしんこう)もしくは祖先崇拝(そせんすうはい)とは、既に死 んだ祖先が、生きている者の生活に影響を与えている、あるいは与えることがで きる、という信仰である。中国、朝鮮、日本(とりわけ沖縄)など東北アジアの ものが特に有名であるが、ズールー人など、世界的にも見られる。中国では祖先 崇拝と呼ばれ、清明節などの習慣がある。日本では、学問的には祖先崇拝の名称 が用いられているほか、祖霊信仰という名称も用いられている。先進国では、過 去に存在しても、一神教などに置き換わられて、超越されている事が、一般的と される。 出典:Wikipedia 科学技術 ジョゼフ・ニーダムは中国文明における造紙術・ 印刷術・羅針盤・火薬の発明を四大発明とした。 数学の分野では周髀算経(前漢)・九章算術・祖沖之・算盤がある。 農学では斉民要術・天工開物・夢渓筆談。 医学は伝統中国医学を参照。本草綱目・黄帝内経も参照。 文学・史書 史書には史記・漢書・三国志・唐書・宋史・元史・明史・清史・四庫全書があります。 兵法書には孫子・呉子・尉繚子・六韜・孫臏兵法があります。 中国の寓話 山海経 狐假虎威 掩耳盜鈴 東施效顰 小説には紅楼夢・西遊記・三国演義・水滸伝・老残遊記・閲微草堂筆記・肉蒲団・金瓶梅があります。 詩歌には漢賦・楽府詩・唐詩・唐伝奇・宋詞・宋詩・元曲があります。 戯曲には京劇・崑劇・滬劇・湘劇・黄梅戲・双簧・相声があります。 自然・動物 ジャイアントパンダ 五大山として五嶽がある。 熊猫(パンダ)・獅子・金絲猴・丹頂鶴 神話上の動物には龍・鳳凰・麒麟・朱雀・玄武・白虎があります。 ジャイアントパンダ Source: Wikimedia Commons By Asio otus - Self-photographed, CC BY-SA 3.0, Link 服装 漢服 チャイナドレス 服飾は夏朝から明朝・現代まで復興できたの漢服や、清朝の剃髮易服から中華民国にかけてのチャイナドレスがあります。 漢民族の伝統衣装「漢服」 中国の若者の間でブームに 出典:AFPJ 建築・彫刻・庭園 「牌坊」という中国式の鳥居・門。これは香港西貢区の「海鮮街」にある牌坊 出典:Wikimedia Commons 四合By No machine-readable author provided. Alanmak~commonswiki assumed (based on copyright claims). - No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY-SA 2.5, Link院 牌坊 中国庭園 四大名楼 寺院 - 十大名寺 宮殿 - 故宮・瀋陽故宮・阿房宮・大明宮 仏塔 万里長城 墓葬建築 明十三陵 始皇帝陵 運河(京杭運河・霊渠) 雕刻は八大名窟・敦煌石窟・千仏洞など。 無錫の中国式庭園 (1506–1521)、紫禁城もその庭園の造り方を受け継いでいる Source: Wikimedia Commons By Iwanafish at English Wikipedia - Transferred from en.wikipedia to Commons by Melesse using CommonsHelper., Public Domain, Link 南京の中国式庭園 Source: Wikimedia Commons claire rowland from london, uk - nanjing 032Uploaded by MtBell, CC 表示 2.0, リンクによる 美術工芸 工芸には青銅器・漆器・陶器・磁器・玉器・金器・銀器・灯籠・屏風・彫漆がある。 琴棋書画 文士は「琴棋書画」と称して、琴・将棋・書道・絵画の四芸を嗜むとされました。 楽器には古筝・古琴・琵琶・洞簫・方響・箜篌・二胡・揚琴・編鐘・笙・竽などがあります。 棋にはシャンチー(中国象棋)・囲碁・五目並べなどがあります。 書道には小篆・楷書・行書・隷書・草書などがあります。 絵画には山水画・花鳥画・人物画などがあります。 画の六法 娯楽には麻雀(麻将)・雑技などがあります。 武術 少林寺の功夫 武術 中国武術を参照 功夫 気功 太極拳 詠春拳 少林功夫 中国茶 黄金桂(青茶)の茶葉 Source: Wikimedia Commons GFDL, リンク 君山銀針の茶葉。全体的に黄色い。 Source: Wikimedia Commons 茶壷(急須) Source: Wikimedia Commons GFDL, リンク 中華料理 八大菜系(八大中華料理) 山東料理 江蘇料理 浙江料理 安徽料理 福建料理 広東料理 湖南料理 四川料理 四川料理 Source: Wikimedia Commons CC BY-SA 2.0, Link その他 中国四大美人(西施(春秋時代)、王昭君(前漢)、貂蝉(後漢)、楊貴妃(唐)) 紫微算命 姓名筆画算命 手相・面相 中国酒 中国酒の種類は以下の例で挙げられます: ・醸造酒の分野 米から作った黄酒・老酒・中国の米酒(代表は紹興酒) もち米から作った糯米酒[1](一般的なお酒)(甜酒[2]) 唐辛子が混ざった辣酒[3](代表は花螺辣酒) 花を入れた花酒[4](代表は桂林三花酒) お茶を含む茶酒[5](代表は大禹嶺峰頂茶酒) 漢方薬を含む薬酒[6](代表は霊芝薬酒) ・蒸留酒の分野 水と塩を加えて作った料理専用の料酒(代表的な酒は無い。一般的なスーパー・ 家庭でも見られるお酒。日本の料理酒や味醂に当たる) 中国産のトウモロコシ・ジャガイモ・薩摩芋から作った白酒(代表は茅台酒と二鍋頭、 茅台酒はお金持ち向けのお酒、それに対して二鍋頭は庶民のお酒) 高粱という中国の穀物から作った高粱酒[7](代表は金門高粱) 醤油から作った醤油酒[8](代表は燕麥燒酒) お酢から作った醋酒 総合メニュー(西安) 総合メニュー(西域) |