シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 中国歴史・文化概説 中国文明1 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
||
本文に戻る場合は<西安>か<西域>を選んでください。 総合メニュー(西安) 総合メニュー(西域) 夏・歴|周・歴| 周・文|周文2 |ソグド・歴1|ソグド・歴2|ソグド・文1 |ソグド・文2 |ソグド・文3|春秋・歴|春秋・文財|秦・歴|秦・文|秦・文財1|秦・文財2|漢・歴|漢・文 |漢・文財|史記|司馬遷|三国志|匈奴・歴1|匈奴・歴2|匈奴・文|ウイグ・歴1|ウイグ・歴2|ウイグ・歴3|ウイグ・歴4|ウイグ・文|五胡十六国・歴1|五胡十六国・歴2|五胡十六国・歴3|五胡十六国・文4|南北朝・歴|南北朝・文|隋・歴 |隋・遣隋使|唐・歴1| 唐・歴2|唐・文|唐・陶磁器|唐・書|唐・仏画|唐・仏像|西夏・歴|西夏・文|宋・歴|宋・文1|宋・文2|宋・文3|宋・文4|元・歴|元・文| 明・歴|明・文|明・文財1|明・文財2|明・絵画|明・西安城壁|明・南京城壁|清・歴1|清・歴2|清・文|清・文財1|清・文財2|清・文財3|清・文財4|清・文財5|清・文財6|中国・歴1|中国・歴2|中国・全体|中国・統計|中国・文1|中国・文2|中国・文明1|中国・文明2|中国への仏教伝来|仏教のシルクロード伝搬 凡例:暦=歴史、文=文化、文財=文化財 本中国の歴史と文化の解説は、Wikipedia(日本語版、英語版)それに中国の百度百科を日本語に訳して使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commonsを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています この部分は参考情報です。必要に応じてごらんください! ◆中国文明1 チャイナ (china)」という磁器。欧米文化圏では中国文明を代表するものとして認識されています.。 伊万里 染付皿(芙蓉手) Source: Wikimedia Commons By Wikipedia Loves Art participant "trish" - Uploaded from the Wikipedia Loves Art photo pool on Flickr, CC BY 2.5, Link 中国文明は、中国大陸における文明・文化などの総称です。中華文明あるいは中華文化とも。世界最古の文明の一つであり、東アジアにおける中心文化でもあります。 歴史的には同文化圏内で広大な地域や人口を保有し、各地の文化は四千年もの発展を経て、「共通性を持ちながらも、鮮明な地方特色を帯びている」という中国独自な特徴になっています。そして、中国大陸だけに限らず、台湾・香港・マカオ・シンガポール等の中華圏や、日本・韓国・ベトナム・モンゴル等の漢字文化圏の国々にもかなり重要な影響を与えました。 中国の皇帝出巡を描いた絵図 Source: Wikimedia Commons Unknown Ming court artist - Paludan, Ann. (1998). Chronicle of the Chinese Emperors: the Reign-by-Reign Record of the Rulers of Imperial China. London: Thames & Hudson Ltd. ISBN 0500050902. Page 177., パブリック・ドメイン, リンクによる 概要 「鹤梅松」という清王朝の時の水墨画、北京故宮博物館所属 Source: Wikimedia Commons Shen Quan - Royal Academy of Arts, part of the The Three Emperors, 1662 - 1795 exhibition which ran from 12 November 2005 - 17 April 2006 in London. Website might be taken down at some point in future., パブリック・ドメイン, リンクによる 黄河・長江・遼河の文明 大きくは黄河文明、長江文明、北方・東北地方の草原文明である遼河文明の三つの文明が融合したものです。 伝統的な見方によれば、まず黄河流域で粟を主作物とする農業文明が興り、これが自然および地理的な要素の影響を受け、次第に水稲を主作物とする長江流域へと移行、発展してゆきました。長江文明は黄河流域の農業文明を継承、発展した物と思われていました。また、北方草原遊牧民族と黄河流域の農業民族は土地をめぐり絶え間なく争い続け、この過程で遊牧文明と農業文明が直接的な交流、融合を得続けました。 しかしながら三星堆遺跡の発見後、長江文明は黄河流域文明の継承と発展の結果である”という伝統的な見方には疑問が持たれ始めています。中国文明の起源は黄河流域だけではなく、もっとほかに多くの文明がかかわっている可能性が高いと言えます。 近年は始祖の民族のひとつである華夏族の研究から華夏文明としても研究されています。 地域・民族 武則天、中国史上初で唯一の女性皇帝 Source: Wikimedia Commons 不明 author - Image taken from An 18th century album of portraits of 86 emperors of China, with Chinese historical notes. Originally published/produced in China, 18th century. (British Library, Shelfmark Or. 2231), パブリック・ドメイン, リンクによる 九龍の壁。中華皇帝の権力を象徴するシンボル Source: Wikimedia Commons Christopher, Tania and Isabelle Luna - https://www.flickr.com/photos/13585868@N02/3935777044, CC 表示 2.0, リンクによる 中国文明はおおまか次の地域に分けられます。主体民族である漢民族(華夏族)に加えて、チベット民族、モンゴル民族、ウイグル、満州民族、朝鮮民族などの民族がそれぞれの特色を持つ地域文化を作り上げています。 中原・華北および陝西の黄河流域 四川・重慶一帯の長江上流 湖南・湖北および江西一帯の長江中流 安徽・浙江・江蘇一帯の長江下流 東北地域 内蒙古地域 新疆地域 西蔵、青海および四川西部のチベット地域 華南および南華東の越文化地域 言語 漢語 官話 北方話 東北話 江淮官話 中原官話 西南官話 湘語 呉語 粤語 贛語 客家語 閩語 閩南語 閩北語 中国の赤提灯 Source: Wikimedia Commons Thierry from Gif-sur-Yvette, France - P1010590Uploaded by PDTillman, CC 表示 2.0, リンクによる 少数民族 現在、「少数民族」として分類されているのは以下の集団です。
チャン族 出典:チャイナ7 チャン族 出典:エキサイトニュース 文字 漢字によって漢字文化圏が形成されました。 漢字 甲骨文 金文 西夏文字 契丹文字 女真文字 満州文字 スティーヴン・ウートン・ブッシェル(英語版)によって書かれた、漢字と 西夏文字37文字の対照表 Source: Wikimedia Commons BabelStone - Scanned from the "Journal of the North China Branch of the Royal Asiatic Society" Vol.XXX (1895-1896), パブリック・ドメイン, リンクによる 女真文字は、中国の華北、東北部に金を建てた女真族が使用した文字。 女真大字と女真小字の2種類の文字があるとされる。 Source: Wikimedia Commons 書・画 中国の書道。日本の書道に絶大な影響を与えた Source: Wikimedia Commons By Wang Xianzhi(344–386) - http://www.wenhuacn.com/shufa/mingtie/02weijinnanbei/wangxianzhi_xinfu1.jpg, Public Domain, Link 九成宮の石碑の拓本。欧陽詢が書いた文字。原作:西暦632年の唐時代に彫られたもの。拓本:明王朝の時代。唐の皇帝太宗は、彼の夏の宮殿を訪れたときに、すばらしい春の季節を感じていました。彼は、政治家である魏徴に別荘の春についての随筆を書くように命じ、欧陽詢に筆記を依頼しました。それが有名な書道家-特に標準的な筆跡(墨跡)=楷書について、欧は、後続の世代の書道に大きな影響を与えました。 Source:Wikimedia Commons By Editor at Large - Own work, CC BY-SA 2.5, Link 光り輝く佛陀を描いた中国の多色彩仏画。牛に引かれた牛車の中央に 座し、五つの惑星(水星、金星、火星、木星、土星)に囲まれています。 Source:Wikimedia Commons BabelStone - Scanned from the "Journal of the North China Branch of the Royal Asiatic Society" Vol.XXX (1895-1896), パブリック・ドメイン, リンクによる 中国文明2へつづく 総合メニュー |