エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  
シルクロードの今を征く


Now on the Silk Road 中国歴史・文化概説

 ソグド (人)(文化1)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁


本文に戻る場合は<西安>か<西域>を選んでください。
総合メニュー(西安)  総合メニュー(西域)

 ソグド・歴史1  ソグド・歴史2  ソグド・文化1  ソグド・文化2  ソグド・文化3

夏・歴周・歴周・文周文2 ソグド・歴1ソグド・歴2ソグド・文1ソグド・文2ソグド・文3春秋・歴春秋・文財秦・歴秦・文秦・文財1秦・文財2漢・歴漢・文漢・文財史記司馬遷三国志匈奴・歴1匈奴・歴2匈奴・文ウイグ・歴1ウイグ・歴2ウイグ・歴3ウイグ・歴4ウイグ・文五胡十六国・歴1五胡十六国・歴2五胡十六国・歴3五胡十六国・文4南北朝・歴南北朝・文隋・歴隋・遣隋使唐・歴1 唐・歴2唐・文唐・陶磁器唐・書唐・仏画唐・仏像西夏・歴西夏・文宋・歴宋・文1宋・文2宋・文3宋・文4元・歴元・文明・歴明・文明・文財1明・文財2明・絵画明・西安城壁明・南京城壁清・歴1清・歴2清・文清・文財1清・文財2清・文財3清・文財4清・文財5清・文財6中国・歴1中国・歴2中国・全体中国・統計中国・文1中国・文2中国・文明1中国・文明2中国への仏教伝来仏教のシルクロード伝搬  凡例:暦=歴史、文=文化、文財=文化財 

本中国の歴史と文化の解説は、Wikipedia(日本語版、英語版)それに中国の百度百科を日本語に訳して使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commonsを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 この部分は参考情報です。必要に応じてごらんください!

ソグド(人) 文化

ソグド人の身体的特徴


左: ソグド人の隊商のリーダーを形取った中国製の陶器。
ソグド人の特徴である帽子をかぶっている。東漢時代、25年-220年。
Source: Wikimedia Commns
パブリック・ドメイン, リンク



右: ソグド人の馬丁を形取った陶器。唐時代、7世紀。
Source: Wikimedia Commns
Daderot - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる


 ソグド人についての記録では、コーカソイドとしての身体的特徴が挙げられます。色黒の肌、深目、高鼻、多鬚とあります。『史記』の巻一二三・大宛列伝や班固の『漢書』には、商売上手でわし鼻、深い目、あご髭や口髭があると書かれています。

文化

言語



ソグド文字の文献。マニ教について書かれている。9世紀から13世紀
Source: Wikimedia Commns
Shahryâr Zâdag - http://www.heritagemuseum.gov.hk/chinese/exhibition_highlight_file/exhibition_sel_past_result.asp?exid=81, パブリック・ドメイン, リンクによる


 ソグド人の言語はソグド語です。ソグド語は印欧語族イラン語派に属する中世イラン語の東方言のひとつであり、同じ仲間としてはホラズム語、バクトリア語、コータン語があります。

 紀元前6世紀にソグディアナがアケメネス朝の支配下に入ると、アケメネス朝からアラム文字が流入してアラム語が公用語として行政や記録に使われました。初めはアラム文字でアラム語を記していましたが、アケメネス朝の崩壊後はアラム文字を使ってソグド語を表すようになり、これがソグド文字の起源となりました。

 やがてソグド人が商人として各地に散らばったため、ソグド語・ソグド文字は中央アジアのシルクロードにおいて国際共通語となりました。ソグド文字はアラム系文字であるため当初は右からの横書きだったのが、のちに縦書きに変化しました。縦書きになった時期は、匈奴の移動による動乱が収まった5世紀後半からと推測されます。

 6世紀以降の突厥のソグド語碑文や石人 (中央アジア)は縦読みになっており、玄奘はソグド文字が縦読みをされていると書いています。ソグド文字が縦読みに変化したのは、中国の碑石や漢字の影響があるとされています。トルファンのソグド語のマニ教文書や、10世紀以降のウイグル文字の仏典も縦書きになっています。

 他方、洋装本では横書きが続き、10世紀にソグド文字で書かれたマニ教やキリスト教の文献には横書きになっているものがあります。ソグド文字はウイグル文字のもとになり、さらに13世紀にモンゴル文字へ、16〜17世紀には満州文字のもとになりました。

ソグド姓

 中国では姓のない人間は奴婢と見なされたため、中国に住むソグド人は漢字の姓を持っていました。その際には出身都市名を示す漢語が姓として採用されました。ソグド姓は後漢から三国時代にかけて始まり、当初は康姓や安姓が多かったと言えます。ソグド人の活動が中国で顕著になる南北朝時代の中期以降になると多様化が進みました。

 サマルカンド→康
 ブハラ→安(安禄山など)
 マーイムルグ→米
 キッシュ→史(史思明など)
 クシャーニヤ→何
 カブーダン→曹
 タシュケント→石
 パイカンド→畢
 トカリスタン→羅

 これらを一括してソグド姓と呼びます。また、都市名を特定できませんが、羅、穆、翟もソグド姓に含まれるとされ、姓の法則について不明な点もありまする。トルファンでは6世紀中頃からの仏教の普及によって中国仏教の寺院が建てられ、康寺、曹寺、史寺などソグド姓を寺名とした寺院がありました。

 姓が寺院についているのは、一族の菩提を弔うために遺族が僧尼となったためです。中国在住のソグド人には、康姓と安姓が多かったと言えます。しかし安史の乱が起きると、指導者の安禄山と同じ安姓の者は改姓が増えていき、ソグド起源以外の者も加わってソグド姓の固有性は減少しました。

宗教

 ソグド人は紀元前から信仰していたゾロアスター教をはじめ、マニ教、仏教、キリスト教のネストリウス派などを信仰していました。

ゾロアスター教


敦煌出土の祆教の女神像
Source: Wikimedia Commns
不明 - New version: https://www.edb.gov.hk/attachment/en/curriculum-development/kla/pshe/belt-and-road-initiative/Ancient_Silk_Road_Nomadic_Ethnic_Group.pdfOld version: http://s3.sinaimg.cn/large/4d40cc3dh9fe7648026a2&690, パブリック・ドメイン, リンクによる


 ゾロアスター教は移住したソグド人の間でも守られ、中国では祆教と呼ばれました。長安、洛陽、敦煌、武威などにはゾロアスター教の神殿である祆祠が建てられました。ソグド人の本拠地であるソグディアナでは埋葬において『アヴェスター』の「ヴィーデーウダート」の指示を守り、火葬、土葬、水葬は行われませんでした。

 遺体は鳥や犬に食べさせて骨だけを残し、骨を集めて納骨堂(ソグド語でフラワルトカテー)に安置しました。遺体を食べさせるための特別な場所をダフマと呼び、サマルカンドをはじめ各地に遺跡が発見されています。トルファンより東では、ソグディアナと同様の葬儀の記録がありません。

仏教

 中国に移住したソグド人には、ゾロアスター教の信仰を守る者のほかに仏教に帰依する者もいました。仏教僧には法蔵 のようなソグド人の僧侶や、康僧鎧や康僧会などソグド姓をもつ者の記録があります。特に唐の則天武后から中宗の時代には、長安や洛陽における仏教の普及にソグド人も貢献しました。

 インドに向かった玄奘や、インドから唐へ旅をした金剛智、日本に渡航した鑑真などの旅にはソグド人が同行して活動を支えました。初期の仏典を漢訳した者にはソグド人がおり、漢訳仏典からソグド語に重訳された『金剛般若経』、『摩訶般若波羅密経』、『金光明最勝王経』、『無量寿経』などがあります。これらはソグド人が資金を提供して制作したと推測されています。ソグド人の仏教信仰は中国を中心としており、ソグディアナには浸透しなかったのです。ソグド人はテュルクに仏教を伝える役割も果たしました。

マニ教


マニ教の聖職者を描いた細密画。ソグド文字が使われています。高昌故城出土、8-9世紀、国立アジア美術館
Source: Wikimedia Commns
不明 - 元のファイルページはこちら。以下の利用者は全てen.wikipediaに属します。, パブリック・ドメイン, リンクによる


 ソグド人の中でマニ教は少数派でしたが、ソグド人によってウイグルに伝わったマニ教は、第3代可汗の牟羽可汗の改宗をきっかけに東ウイグル可汗国の国教となりました。牟羽可汗がマニ教徒になった目的として、マニ教徒のソグド商人と関係を緊密にしてシルクロード交易から利益を得るという点があげられます。

 ウイグルは安史の乱の平定に貢献したのちに唐への影響を強め、マニ教の布教保護を唐に主張して、明教と呼ばれて唐に広まりました。各地には、大雲光明寺という寺院も建設されました。この時期のマニ教の布教においてはマニ教徒のソグド人も活動し、ウイグル人に同行して交易を行い、マニ教経典の漢語訳も行いました。のちに東ウイグル可汗国が滅亡すると、中国内のマニ教徒は弾圧を受けて減少しました。

ユダヤ教

 コータンで活動したソグド商人が持っていた手紙には、ユダヤ・ペルシア語で書かれたものがあります。

 800年頃にはユダヤ教徒のソグド人がおり、ペルシア語の文書で仲間と連絡を取りながら交易を行っていたと推測されます。ユダヤ教徒がソグド化したのか、ソグド人がユダヤ教に改宗したのかは不明です。


ソグド・文化2つづく